6C病棟
診療科
主な疾患
眼科:白内障、緑内障、網膜剥離、糖尿病網膜症、ブドウ膜炎など
脳神経外科:クモ膜下出血、脳出血、脳腫瘍、水頭症、硬膜下血腫など
脳神経内科:脳梗塞、パーキンソン病、ギランバレー症候群、てんかんなど
形成外科・再建外科:褥瘡、重症潰瘍、顔面骨骨折、軟部腫瘍、乳房再建、眼瞼下垂など
病棟の特徴
眼科、脳神経外科、脳神経内科、形成外科・再建外科の4診療科、外科系も内科系も対応する混合病棟です。手術目的の患者さんが多く、安心して手術が受けられるように周術期を支えています。また、疾患により入院前よりADLが低下してしまう患者さんも多くいるため、できるだけ機能回復ができるようリハビリテーションを実施しています。自宅への退院を目指して、医師やMSW、入退院支援看護師などと連携を図りながら入退院支援も積極的に行っています。
面会に来られるご家族には担当看護師から日々の患者さんの様子をお伝えし、少しでも安心していただけるよう丁寧な対応を心がけています。
スタッフ間の仲が良く、先輩、後輩の垣根なくコミュニケーションを取りながら、協力して患者さん中心の心温かい看護の実践に努めています。
病棟独自の勉強会
- 1.形成外科・再建外科で使用するテープについて
- 2.パーキンソン病に対するDBS療法について
目指せる看護師像
急性期、周術期、回復期、慢性期と幅広く対応できる看護師
新人教育におけるポイント・気を付けていること
新人スタッフが安心して勤務できるように、サポート体制の確立に力を入れています。新人スタッフと話し合いの場を設けて、一緒に目標設定を行っています。個々に合わせた目標設定を行い、確実なステップアップを目指しています。
病棟の自慢したいこと・アピールポイント
とにかくスタッフ間の仲が良いことが自慢です。カンファレンス時も先輩から後輩に情報提供がしやすいよう発言をサポートしたり、困っていることがないか声をかけたり、後輩もためらうことなく先輩に話しかけ、お互いに協力し合っています。