System新人教育支援体制
看護部の教育理念の『共育』 、共に支え合い成長することをもとに基盤に、集合研修とOJTを組み合わせて実施しています。
1年間を4期にわけ各時期の到達目標を新人看護師だけでなく指導にあたる全スタッフが掲げ、段階的に知識・技術・態度を修得できるよう計画しています。それぞれ個々の役割を見出し、互いに学び、成長し合うことを大切にしています。
新人看護師教育の目的
01新人看護師
必要に応じ助言を得ながら基本的な看護手順に従い看護を実践することができる
02看護師
新人看護師が職場に適応し、基本的な看護手順に従い看護を実践することができるよう、支援できる
新人看護師教育の目標
01新人看護師
-
01.
新人看護師が職場環境に適応する。
-
02.
新人看護師が意欲的に学びながら、看護職者としてふさわしい態度、知識、技術を修得する。
02看護師
-
01.
各時期の目標に応じてそれぞれが役割を発揮し、新人看護師を支援することができ る。
-
02.
教育担当者、アソシエイト、プリセプター、メンバー、新人看護師が共に成長した ことを実感する。
プリセプターシップ

01新人看護師
1人の新人看護師に、プリセプターとアソシエイトが就きます。基本的には、プリセプター・アソシエイトが相談役となりますが、もちろんどの看護師に相談しても大丈夫です。助言を得ながら基本的な看護実践できること、チームの一員として役割を発揮できることを目標にしています。
02プリセプター
プリセプターは経験2~3年目の看護師が多く、新人看護師にとって1番身近な存在です。職場環境に適応できるようにサポートしています。新人時代に工夫したことや失敗談も交えて、相談にのっています。仕事のことだけでなく、新生活についても相談できます。新人看護師にとっては心強い味方です。
03アソシエイト
アソシエイトは経験5~10年目程度の看護師で、経験も豊富で職場では頼もしい存在です。基本的な知識と技術を習得できるよう丁寧な指導を心がけています。新人看護師の看護技術の到達度や職場への適応状況などについて、プリセプターと一緒に考えています。また、新人看護師、プリセプターとの関わりから、自分自身も共に成長したいと考えています。
04教育担当者
教育担当者の多くはキャリアラダーレベルⅢ以上の看護師です。部署の1年間の教育計画を立案しています。院内の集合研修で得た知識をOJTとして連動させたり、部署の特徴をふまえた専門的な学習会を企画したり、プリセプター・アソシエイトと協力して、一人ひとりに合わせた指導を目指します。新人看護師とは対話を大切にしたいと考えていますので、定期的に面談の時間を設けています。