順天堂大学医学部附属浦安病院は、
東京へのアクセスもよく、周りには様々な施設や環境が揃っています。

元町地域
-
浦安三社祭
4年に一度、6月中旬に開催される「浦安三社祭」は、100基以上の神輿と山車が繰り出す一大イベントです。普段は各地域の神社に安置されている大神輿は、迫力満点です。
-
郷土博物館
「みんながいきいきする博物館」をテーマに、2001年4月にオープンした郷土博物館。昭和27年頃の活気ある街並みや海で活躍した船など、魅力ある展示が見学できます。
-
旧宇田川家・旧大塚家住宅
明治2年に建てられた旧宇田川家、江戸時代末期に建てられたとされている旧大塚家は、市の指定文化財です。旧大塚家は、2002年に県の文化財に指定されました。
中町エリア
-
総合福祉センター
昭和63年、福祉活動の拠点としてオープンした総合福祉センター。身体障害や発達障害だけでなく、お子さんのいるご家庭への支援に対応する施設が整っています。
-
中央公園
約45,000平方メートルに及ぶ広大な敷地にはさまざまな植物が植えられ、四季折々の風景を楽しむことができます。園内にある筑山は、浦安富士とも呼ばれています。
-
東野プール
健康推進や夏の娯楽の場として、昭和52年に市営プールとして誕生しました。「こどもプール」や「流れるプール」もあり、夏休みには多くの賑わいを見せています。
新町エリア
-
花火大会
ふるさとづくり連絡協議会が毎年7月に開催する花火大会。高層住宅を背景に打ち上げられる花火は、夏の浦安の風物詩として、多くの方々に親しまれています。
-
総合公園
市民の意見を参考に作られた、東京湾を望む浦安市唯一の総合公園。公園内にはデイキャンプ場や広大な芝生広場などがあり、憩いの場として親しまれています。
-
三番瀬
埋め立て計画の白紙撤回によって残存した三番瀬は、遠浅の干潟としてアサリなど多くの生物が生息しています。また、渡り鳥の中継地点としても重要な役割を担っています。
アーバンリゾートゾーン
-
東京ディズニーリゾート®︎
漁師町だった浦安地域は、昭和58年の東京ディズニーランド®︎オープンを皮切りに、魅力ある街へと発展しました。現在は、アーバンリゾートの代表格となっています。
-
運動公園
総合体育館や屋内プール、テニスコートなど、さまざまなスポーツ施設がある運動公園。入口には岡本太郎氏の作品があり、休日は多くの人で賑わっています。
-
舞浜ホテル群
東京ディズニーリゾートとともに発展してきた浦安市には、さまざまなホテルが集まっています。宿泊だけでなく、パーティーや結婚式の場としても人気があります。