先輩看護師インタビューinterview

福島県出身/医療創生大学卒業

患者さんとのコミュニケーションを大事にしています

6B病棟
矢吹 萌美
  • Q現在の仕事内容を教えてください。

    A看護師業務です。

  • Qなぜ順天堂大学浦安病院を希望されたのですか?決め手を教えてください

    A大学病院への就職を考えていて、都心部であり最先端の医療が学べることと立地がよかったため。また、福利厚生もしっかりしていて新人教育についてもたくさんの研修があり充実していると感じたため。さらに、病院説明会にて「ナースコールを鳴らさない看護」という言葉に惹かれ、私もそのように患者さんに近い存在で信頼関係を築いていけるような看護師として働きたいと強く思ったため。

  • Q看護のお仕事で、普段心がけていることはありますか

    A人と話すことがとても好きなので、患者さんとのコミュニケーションを大事にしています。日常生活の援助をしていくなかで、入院前のお話や今後どう生活していきたいかなどの希望を聞き出したり、入院生活での不安などの表出ができる環境をつくることを心がけています。また、患者さんだけでなく面会などに来た家族に対しても、退院後の生活についての聴取をすることで患者さんも家族も退院後に安心して生活ができるように考えています。看護師は身近な存在であるため、そのような場面で得た情報を医師やソーシャルワーカー、リハビリと共有して今後の入院生活に活かしています。

  • Q逆にここは大変だ、辛いかなと思うことはありますか?

    A日々たくさんの患者さんが入退院しているため、多重業務になることです。日によっては受け持ち人数が多くなったり、重症度が高かったりするため、残業が発生してしまうことは大変だなと感じます。

  • Q大変だった時、どのように乗り越えましたか?

    Aできるだけ周りのメンバーに声をかけて、業務を分担したり、分からないことや初めて実施する技術に関しては経験がある先輩に助言をもらうことによってその場で解決するようにしています。また、大変だと感じた日は何に時間がかかったのか後から振り返ることで次回の業務に活かすことができています。

  • Q先輩や同期とのかかわりについて(アピールしてください。)

    A私が所属する6B病棟は先輩後輩の仲や同期の仲が良く、なんでも聞きやすかったり手伝ってほしいことをすぐに伝えることができる環境だと思います。先輩もすぐに残務を聞いてくれて手伝ってくれるので残業時間が短縮されてとても助かっています。

  • Qこちらに引っ越してきて良かったこと・大変だったこと・地元と違うところを教えてください。

    A地元が東北なので、地元よりもたくさんのお店があります。東京などの都心部にもすぐに行けるので休日も楽しく過ごせています。逆に大変だったことは地元と離れているため、すぐに実家に帰ったりすることが出来ないことですね。

  • Q全国の看護学生へメッセージ

    A看護師免許をとるために実習や国家試験の勉強を学生のうちからしっかり行うことで、看護師になってからの業務に絶対役立ちます。学生の時にしか気づけないようなできごともあるため、学生で経験したことは忘れないでほしいです。